半田市 作業コラムⅢ Bosch Car Service  巽自動車

サブページメイン画像

 スズキ愛車無料点検2016終了致しました。

平成28年10月より始まりましたスズキ愛車無料点検にご入庫ありがとうございました。

引き続き、リコール未実施のお車(エアコン系統オイル充填&ACリプログラミング等)などありましたら
最寄りの正規ディーラー、専用診断機設置店へお問い合わせください。
http://www.bcs-tatsumi.com/other_2.html (参照)

2016/12/28

 メルセデス・ベンツ専用診断機 XENTRYによるショートテスト W2**

 メルセデス専用診断機 XENTRY&Vediamo(ベディアモ ソフト)にてコーディング試行作業。

 ポルシェ(Porsche987) エンジンオイル&フィルター交換作業

エンジンオイル(モービルF-1)を充填させて頂きました。
診断機 Autel MaxiSys Proにてオイルリセットを行い、
お客様に少々のお時間を頂けましたの車載ECUのコンピューターの状態テストもさせて頂きました。
オイル交換という作業でも診断機無しに作業が出来ない時代になっております。

2017/01/23

 メルセデス・C55 AMG ブレーキパッド、ブレーキ鳴き止め処置

ブレーキの整備でお車を入庫して頂きました。
整備が終わり、お車の状態をメルセデス・ベンツ専用診断機 Xentry・DASにて点検診断させて頂きました。
今回の整備には診断機は無くとも出来る箇所でしたがどのお車も必要があればお時間の許す限り、適応の診断機にて状態をチェック確認しお客様へご報告させて頂いております。

2017/01/23

 BMW 3シリーズ 始動不能。

エンジンが始動出来ないBMWのお車です。
まずは故障診断機・AUTEL MaxiSyS Pro(オーテル マキシス プロ)にてオートスキャンをしてDTCが入っているか
確認致します。
様々なパートにエラーコードが入っていましたが、予測していた回転系統のセンサーの故障が考えられるのでまずはそこから点検確認を始めました。
始動不能に関しては回転系統センサー故障が原因のようでした。

2017/01/23



 クライスラー 車検整備の前診断。

近く、車検入庫予約を頂いていますクライスラーですがワイパー拭き取りが悪いとの事でご入庫頂き
ワイパーラバー交換させて頂きました。
車検整備時の当社での必須の診断もかね AUTEL MaxiSys Pro(オーテル マキシス プロ)故障診断機にて
状態のオートスキャンをかけてみました。
以前、ディーラーさんにキーレスコントロールユニットを交換されたようですがその時のエラーコードが消されておりませんでしたのクリアさせて頂きました。

近く車検整備でご入庫頂く時にはメカニカルな箇所を中心に点検整備させて頂きたいと思います。

2019/01/23

 日産・エクストレイル (NT31) 点検整備&リアブレーキディスクローター研磨&Rパッド交換

中古車を購入された方が車検はついているが車両の状態を一通り点検整備をして欲しいとのご依頼でお預かりしました車両です。
数カ月前に車検整備されているようですがリアブレーキはなぜか異常なまでの面取りがされ、ブレーキディスクローターに接触している面積が極端に少ない状態でした。
これでは本来の制動の能力が発揮出来ず、いざという時には不安があります。
ディスクローターは自社のブレーキローター専用研磨機(ADL-01)で接地面を均一に研磨調整し、ブレーキパッドは新しい物に交換し、鳴き止め処置もさせて頂きました。
http://www.bcs-tatsumi.com/syuri.html ←修理実例 下側項目参照
前述のそのような処置は鳴き防止対策なのかは不明ですがかえって安全性を低下させる要因になるとも思われます。
他、バッテリーをボッシュテスター(BAT121)CCAテスターにて状態を測定良好判断でした。
もちろんエンジン&他のECUにも診断機を繋ぎ、状態確認、リセット等行い終了となりました。



2017/03/30

 FIAT500 オイル&フィルター交換とチェックランプ時々点灯診断

オイル交換や修理でご入庫頂いてるお車です。
不具合は感じないそうですがエンジンオイル交換時期に合わせご入庫頂き、記憶されているDTC(トラブルコード)を確認します。(使用故障診断機:AUTEL Maxsyis pro)
幾つかのトラブルコードがあり、ブレーキ系統を示すと推測されるものが有りましたがお客様にご説明させて頂き初期化クリアし今しばらくお乗り頂く事になりました。
もちろん、オイル交換後のサービスリセットも行いお返しさせて頂きました。

こちらのお車、以前 デュアロジックの校正キャリブレーションを診断機 AUTEL MaxsyisProで行いましたがそれからミッションに関して違和感も感じられてないとの事で安心しました。

2017/03/30

 スズキ・ソリオ ハイブリッド(MA36S) タイヤサイズインチアップ

お客様のご希望によりタイヤ&ホイールのインチアップを行いました。
大前提ですが車体最外側よりはみ出る物はNGです。
そしてタイヤの負荷能力が下回らないようにすること。
最後に肝心なことはタイヤのグレードを下げない事です。
見栄えが良く見えても乗車性能が下がれば意味が有りません。
今回のこのお車のインチアップタイヤ&ホイール装着で軽すぎると感じていたステアリング感覚もしっかり感が出て
標準よりのロードノイズや硬め傾向になる乗り心地もグレードアップしたタイヤ(ブリジストン・レグノ)をチョイスして解消されているようです。

当店ではブリジストン認定・タイヤアドバイザー(BTA認定店)がお客様により良いタイヤ&ホイールをご提案致しております。


2017/03/30


無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0569-23-0952
で受け付けております。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。

>> お問合せフォームはこちら

作業コラムの他のページ

お電話
お問合せ
お見積り